貴方は相手の心のガードを理解していますか?③ 相手心を掴み取れ、自分の評価は自分で作る!

貴方は相手の心のガードを理解していますか?③

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

①、②の内容をご覧いただきましたか?

 

今回はまとめがメインとなります。

 

今まで話したことを

簡単に要約すると

 

1:人には心のガードがある

そしてその警戒心を解かなければ、人と仲良くなるということが

難しくなっていた。

 

その中で有利に立ち回る方法とは

 

・『褒めいじり』を意識すること

相手をいじりながら褒めるということ、

 

相手にとって褒められていると思う感情は

相手の心のガードを緩くしてくれますという点で説明をしていました。

 

2:コミュニケーションの2大原則

相手の心のガードを解くためのコミュニュケーションとして

 

情報の順番について説明をしました。

 

どこの情報が多く印象に残っているのか

 

1番は視覚情報の55%

見た目や、仕草を指します。

 

 

聴覚情報38%

言葉遣いなど、

相手と同じタイミングでお話をすると相手はより安心感を覚えます。

 

例えば

相手が質問に1秒悩んでから返答をするのであれば

自分も同じように1秒悩んでから発言をするなどです。

 

 

言語情報7%

 

このように印象の大きさについて解説を行っていました。

 

ちなみによく本などに書かれている

伝え方とか話のテクニックなどは言語情報に当てはまるものが多いと思われます。

 

 

次に、2大原則の2つ目

 

情報の伝えやすさには

優先順位があること

 

1:誰が言うか

2:なぜ言うか

3:どう言うか

4:何を言うか

 

重要なのは

1,2が重要で

 

1:誰が言うか、では

『ハロー効果』と言う心理効果が発動され

 

1つが良いと全てよく見える効果があるとお話をしました。

 

見た目が良ければ

なんか完璧そう、自己管理とか、仕事とかもすごくできそうに見えますよね?

 

人は視覚情報を元に相手を判断してしまうことが多いです。

 

逆に何かが悪く見えると逆も然りで

全て悪い印象に見えてしまうので気をつけて対応を行いましょう。

 

 

次に

2:なぜ言うか

 

人は伝えようとすることと

伝えようとしている意味を分からなければ

心のガードは固くなってしまうんです。

 

なぜ、なんのために

何を意図してコミュニュケーションをとるのかを明確にしなければ

相手は心のガードは固く閉ざされてしまうということ

 

小言を言うような上司って嫌ですよね?

そうなんです、

 

逆に同じようなことを行っていても慕われる上司もいますよね?

 

その差とは

相手のことを思って行っているのか

 

感情的に行っているのか

 

細かい表情や仕草が無自覚に出てしまい

 

この差があるから

心のガードに差が生まれてしまうんです。

 

あなたが相手に何かを伝えるかを考えた時は

 

なんのために伝えるかを意識してみましょう!

 

 

3:『雑談の3原則』

 

1:ノンバーバルが最重要

「言葉を使わない」中での

 

『見た目』

『仕草』

『話し方』が重要である。

 

見た目は先ほども

お話をしましたが

匂いとかも意識しておきましょう。

 

仕草については

2回目会う時は

前回よりも仲が良くなったつもりで接する

 

そうすることで

認知的不協和が起こり

 

あ、この人とは仲の良い関係であると

認識する錯覚を起こすことができます。

 

『話し方』

雑談においては

まずは雑に話す。

 

真面目より何気ないことでいいんです。

 

最初から真面目な話をすると警戒心が強まってしまいますので

緩く抜いて接してみましょう。

 

また自分から話しかけることもさらに意識をしてみてください。

安心からコミュニケーションの幅が広がりますよ。

 

心理学を勉強をすることで

相手の動き方や

動かし方

 

そして自分の振る舞い方などがよく見えてきたのではないでしょうか?

 

重要なことは

どんなことをするとしても

まずは相手の心のガードを緩くすることを重視して

立ち回ってみましょう。

 

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

 

貴方は相手の心のガードを理解していますか?②、コミュニュケーションを作るには『雑談の3原則』?

貴方は相手の心のガードを理解していますか?②

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

前回のお話では

 

心にはガードがある

そして人はそのガードがあることを知っていても

ガードを打ち解けないまま自分なりに伝えようとしてしまうことが

 

結果として相手に良い印象を与えなかったり、

 

また情報の受け入れ方は

 

視覚情報55%

聴覚情報38%

言語情報7%

 

で相手の印象を判断するとお伝えいたしました。

 

だからこそ

どこに力を入れることが良いなんてお話をしていました。

 

まだ見ていない方が

前回の

人は心のガードを常に持っている?貴方がどれほど頑張ったとしても伝わらないのは〇〇のせい?

 

の記事を見直してみてください!

 

こちらはその続きとなります。

 

 

続きを気になる人は

ぜひフォローしてってくださいね!

 

ではいきましょう!

 

 

次は

 

『雑談の3原則』

 

あなたは雑談は得意ですか?

 

仲の良い人であると

たくさんお話をできるけど

 

初対面の人だと…なんて人も多いでしょう。

 

せっかく第1印象でよくみられても

 

次のステップでコケてしまったらもともこうもありません。

 

今回は『雑談で重要な3つの原則』を順番に説明をしていきます。

 

1:ノンバーバルが最重要

ノンバーバルとは=「非言語」「言葉を使わない」といった意味の言葉を持つ言葉です。

 

つまり

言葉を使わない

 

『見た目』

『仕草』

『話し方』

 

この3つがとても大切なんです。

 

雑談が苦手な人は

何の話をしようかなと

 

話題を気にしてしまい話づらくなったりしませんか?

 

でも実はここでは

何を話すか?はそこまで重要ではなかったんです。

 

例えば悩む時に

Aの話題とBの話題どちらが良いかなとか考えたことはありませんか?

 

でも2択で悩む時って実は人生においてはどっちでも良いことが多かったりします。

 

明らかに良いと思うのであれば最初から選択肢を作らないで

どちらかのお話をすると思いませんか?

 

悩むということは

 

『どちらが良いで無く』

 

『Aの話題とBの話題は、どちらとも同じぐらいのこと』

だから悩んでいたんです。

 

結論を言うとどちらを選択しても差ほど変わらないと言うことなんです。

 

こう考えたら

よく悩んでしまう人、どうでしょうか?

 

大きな差はありましたか?

 

では少し話を戻しましょう。

 

先ほどのAの話題とBの話題のお話から

どちらも選んでも変わらない

雑談に意識をするのでは無く

 

ノンバーバルで見た目や振る舞いをよくすることを考えてみましょう

 

見た目の話をすると

運動をする人なんてイメージつきやすいのではないでしょうか?

 

引き締まった体は魅力的に感じますよね?

それは、生存率が高いと思わせることができるので

相手にとって好印象が生まれるんです。

 

次に気をつけなければいけないことは

 

口臭や体臭です。

いくら見た目が良くても

臭いは罪なんです。

 

口臭面では定期的に歯医者に行く

体臭面では汗拭きシートや香水なども対策が必要でしょう。

 

また香水は普段周りはつけないからこそ

周りとの差に繋がったりします。

 

適度な量で対策を行ってみましょう!

 

 

次に『振る舞い』について

 

振る舞いは2回目にあった時は

前回よりも仲が良いつもりで接すると

 

1回目の記憶が曖昧でも

認知的不協和が起こって

 

あっ、こんなに仲良かったんだなと思う人が一定数います。

 

人は自分のことを気にしている人の事を好きになる性質があるので

これもぜひ実践してみてください!

 

 

原則②:自分から話しかける

 

雑談が苦手だから避けている人はいませんか?

 

違うんです。

そもそも話さなければうまくもならなければ

会話が弾むこともないんです。

 

また、『話がつまらないかな?嫌われないかな?』という内容は

あなただけの悩みではないんです。

 

みんな同じように悩んでいる人が多いんです。

 

こんな経験ありませんか?

他の人に急に話をかけられて

気持ちが安心したり

 

その後会話が生まれたり

 

逆あなたが行動を起こしたとしても

同じように相手にとっては気持ちの安心につながったりします。

 

率先していきましょう。

 

そしてメンタルが弱いから嫌だと思ってしまう方も多いでしょう。

 

でも違うんです。

 

傷をつかなければ

メンタルを強くすることもできない

その気持ちをわかることもできないんです。

 

自分が処理を行えないのは

その現状を経験したことがないからだったんです。

 

傷付けば勉強

仲良くなればラッキーぐらいに考えてみましょう。

 

 

原則③:浅い話をする。

 

雑談で真面目な話をしてしまいがちになりませんか?

 

実はこれがダメだったんです。

 

雑談は雑に話すから

 

真面目な話をすると

脳は疲れてしまいますよね?

 

そしてこの回答を答えて良いのか、

間違っていないか

なんて心のガードはどんどん固くなってしまうんです。

 

話すのは心のガードを緩くしていくためです。

 

だからこそ浅い話で良いので

ハードルを下げてみてください。

 

なんでも良いです。

テレビの話、夢の話、ペットの話

 

良好だから雑な会話ができるのではなく

 

雑な会話をしていくことで

良好な関係を作っていくんです。

 

今日はここまで話が長くなってしまいましたね

 

次③では、全体のまとめなどを説明しますので

ぜひ次もご覧ください。

 

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

 

人は心のガードを常に持っている?貴方がどれほど頑張ったとしても伝わらないのは〇〇のせい?

貴方は相手の心のガードを理解していますか?

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

あなたは普段このようなことを思いませんか?

 

特定な人と仲良くなりたい!と

 

仕事をする上でこの人と仲良くなりたいと思った時に

 

頑張って本を読んでみたり

心理学の勉強をしてみてもなぜかうまくいかない、

 

こんなに勉強しているのにと。。

なんて勉強をしているに問いかけたりしたことはないでしょうか?

 

これは実はもっと先のステップだったんです。

 

 

ほとんどの人が表現の順番がうまくできてないものなんです。

 

 

何故うまくいかないのかを

結論から言うと

『心のカード』を外していないからなんです。

 

 

心を開いていない人に対してどんなすごい話術も心理学も通用しない

 

だから思い通りのコミニュケーションができないです。

 

では考えてみてください

逆に心のガードさえ外せたらどうなると思いますか?

 

簡単に人はコントロールできてしまうんです。

 

 

必要なことは相手にガードをどのように緩ませるのか

ポイントは3つあるのですが

ポイントの中でさらに分かれてしまうため

 

今日は全体の3つあるうちの2つについて解説していきます。

 

ヒントはこの3つです。

 

 

1:心のガードをこじ開ける。

 

2:心のガードを外すためのコミュニケーションの2大原則

 

3:雑談で大切な3原則

 

 

これで貴方もどんな人ともコミュニケーションを伸ばしていけることでしょう。

 

では、いきましょう!

 

 

 

1:心のガードをこじ開けるためには?

 

 

貴方は『褒めいじり』って聞いたことがありますか?

 

 

簡単に警戒心を緩ませるには

相手に対して嫌悪感を与えない褒めいじりをするんです。

 

 

よくこんな人はいませんか

雑に物事を言ってくるけどめっちゃ褒め上手な人

 

 

適当なことを言っているだけなのに

周りの人がニコニコしてしまう

 

人は雑に褒められるとは効果は絶大で

相手の程よい距離感に感じることができるようになるんです。

 

 

重要なのは貶すのでは無く

褒めながら相手を笑わせたり、いじるんです。

 

このようにされると

相手の不快感ではなく、なんか気分が良く感じてしまうんです。

いじられているのになんか嬉しいみたいな感情あったことはございませんか?

 

それに近しいものです。

 

 

相手を褒めながらいじることで

心のガードを意図的に打ち破ることができるのです。

 

明日から試してみてください。

 

貶さないように相手を弄って褒めて見てください。

 

 

2:心のガードを外すためのコミュニケーションの2大原則

 

 

1、人柄を見るときに実は言語はあまり気にしていない。

 

 

考えて見てください

コミュニケーションをとるにあたって貴方は何を重視しますか?

 

例えば

第1印象とかを考えた時に

人って実はあまり言語を気にしていないんです。

 

話すことをうまくやろうの前に

 

まずは見た目と、耳から聞こえる情報が重要だったんです。

 

 

視覚情報55%

聴覚情報38%

言語情報7%

 

人はこの情報の順番に心象が刻まれていきます。

要するに心のガードを崩すときに

 

いきなり言語で話そうとして受け入れてもらえないのは

このせいなんです。

 

だから『言葉の使い方』なんて本を読んでも

相手の印象を変えることが難しかったんです。

 

 

例えばどうでしょう

これをカレーライスに当てはめて考えて見ましょう。

 

ルーが視覚情報

ライスが聴覚情報

福神漬けが言語情報

 

 

貴方は今まで

福神漬けの部分の勉強をしていたんです。

 

どれだけ福神漬けを美味しく作っても

カレーは美味しくはなりませんよね?

 

逆に福神漬けが多少不味くても

ルーとライスがしっかりしていたら

 

お客様は満足しますよね?

 

 

ということは…

今、力をつけたいと思うなら

 

まずは視覚的、聴覚的な表現の向上を意識してみてください。

 

 

次は2大原則2つ目、

 

2:情報の優先順位

 

情報の伝えやすさには

優先順位があることを覚えておきましょう。

 

 

順番は

1:誰が言うか

2:なぜ言うか

3:どう言うか

4:何を言うか

 

この4つの順番が大切だったんです。

 

この順番を覚えると

印象を操作できてしまうんです。

 

ここでは『ハロー効果』と言う心理効果が発動されます。

 

 

ハロー効果とは簡単に言うと

 

何か一つでもいいところがある人は、

他のところもいいと思われてしまうんです。

 

逆に悪く見えてしまう場合は

他のものも全て悪く見えてしまうんです。

 

 

例えば

政治家なんて今ならイメージがつきやすいのではないでしょうか?

 

裏金問題が発生したら

悪いところしか見えなくなってしまいますよね?

 

今まで何か良いことをしていたかもしれないのに

 

全て悪者に感じてしまいませんか?

 

 

今回は悪いパターンで例えましたが

 

逆に良いことをする人は

全てにおいて、

良い印象を思ってしまうと言うことなんです。

 

だからこそ

視覚情報、聴覚情報がより有利に働くと言うことなんです。

 

この人は誠実そうだな

身の回りの気遣いとか

配慮とかいいな

 

なんていい部分が見えると

相手から見ると

 

この人はいい人である

好印象だ!

 

に繋がってしまうんです。

 

 

次に

『なぜ言うか』を意識して見ましょう。

 

例えばですが

ただ怒鳴っている人と

何かを思って怒っている人

 

なんか見分けがつかないですか?

 

仕草や行動などが

相手の考えていることを読み取ってしまうことがあると言うことを覚えておきましょう。

 

これが何もないとしたら

この人は何を言いたいんだろうって思ってしまったり

 

これはなんの意味があるのだろうと

不信感に繋がり、より強固なガードになってしまうんです。

 

お前のためだぞ、って一言は嫌われる一言で有名ですが

態度や伝え方を変えるだけで信頼に繋がるんです。

 

 

だからこそ

その物事は『何故伝えたいのか』を明確にすることで

 

相手なりの解釈をし

自分の成長のために促してくれている

 

自分のためなんだなと思うことにより

 

より警戒心無くし

心のガードを破ることができます。

 

 

今回はこちらの2つに絞ってお話をしましたが

他にもございますので

 

気になる人は調べて見てください!

 

次は雑談の3原則についてご紹介したいのですが

長くなりすぎてしまいますので

 

今日はここまで!

 

簡単にまとめると

 

心にはガードと言うこと

 

そしてそのガードは

『褒めいじり』で打ち解ける

 

また相手の警戒心を解くには

 

相手はなんの情報をもとに相手の印象を感じ取るのか

 

そしてどのように情報を伝えていくと

 

相手の心は受け入れやすくなるのかを解説しました。

 

続きを気になる人は

ぜひフォローしてってくださいね!

 

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

 

集中力の質を知ると自分の働き方を変化させることができる!?集中力をコントロールし評価変えよ!

あなたは集中力のコントロールを自分でできていますか?

 

集中力の質を知ると自分の働き方を変化させることができる!?

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

今回は集中力について

会社の人より相談を受けたので

より詳しく解説し理解を深めてもらえたらと思います。

 

ポイントは3つの集中力の質についてです!

では解説していきましょう。

 

・集中力とは3の質に分けられる。

 

あなたは集中力を3つに分けるとすると

どのような3つを考えますか?

 

まずこれを理解出来ているのと

出来ていないのでは

 

集中することにかなりの差が開いてしまいます。

 

周りはなぜあんなに集中して物事に取り組んでいるのだろうと

他のことばかり気にしてしまいますよね

 

ではその3つとは

 

・『深さ』

 

・『長さ』

 

・『早さ』

 

この3つに分けられています。

 

あなたはどれに当てはまりますか?

 

ではそれぞれについてお話をします。

 

 

・集中力の『深さ』

 

集中力の深さとは『強度』を指します。

 

こんな方は見かけたことはありませんか?

 

集中していたら周りが見えなくなってしまうような方を

話しかけても、周りで何をしていても

気にならない人

 

このような人を指します。

 

・集中力の『長さ』

 

これは『継続時間』を指します。

気づいたらもう夜?

 

なんてことありませんか?

 

映画など見ていたら2時間なんてあっという間に過ぎてしまいますよね?

 

これと同じ原理です。

 

仕事をしていても

あれもう昼かなんて1日の時間の早さを感じたりしますよね

 

その時のはスーパー集中しているという証明になりますね!笑

 

・集中力の『早さ』

 

これは『集中できるまでの瞬発力』を指します。

 

あなたの身の回りにもいませんか?

 

急に集中し始めて黙々と仕事をしている人

 

自分で切り替えのポイントを理解すると

継続的に集中を維持することができるのです。

 

 

・集中力の質を自分で理解すると集中をコントロールできる!?

 

この集中力の『3つ』の質を知ることができると

自分で効率よくコントロールができます。

 

例えば

全部当てはまる思う人は

 

マルチタスク作業が向いていたります。

 

適度に集中力を分散しながらでも

深い集中力があるので

 

どんなことがあっても切れずに

継続をすることが出来るでしょう。

 

次に

『深さ』が当てはまらない場合は

図書室のような空間や1人の空間でいると

より力が発揮されるのでは無いでしょうか?

 

また他のものに意識が行ったとしまっても

一度休憩をし、切り替えたりすることでさらに仕事に取り組みやすくなるでしょう。

 

また逆に

『早さ』しかないなと思う人は

 

細かく短くタスク分けをしてみてください。

 

〜までにこの作業をし

次にこの作業をと

 

自分で短いスパンで行える仕事に自分でタスク分けをすることで

やることが変わり

 

結果長時間で仕事をすることが可能となります。

 

まとめ

 

あなたはどれに当てはまったでしょうか?

 

自分のやり方を知ることがより集中力のコントロールができ

苦手と思っていたことがもしかしたら解決に繋がるかもしれません。

 

また集中力は子供のことの環境にて変わることが多く

大人になってから変化させることは

時間がかかることだと思います。

 

ですので自分なりのやり方を知ることで

より自分の力を最大限に発揮が出来るよう

 

集中力の『質』を理解してみるのはいかがでしょうか?

 

本日はここまで!

 

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

 

ノウハウ 社会的心理学で自分をコントロール?認知的不協和 編 矛盾を受け入れる心を理解せよ!

社会的心理学で自分をコントロール

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

人は、無意識で判断をしていることが多くあることを知っていますか?

 

日常的に自分の心の動きを知ることで

対人関係がよくなったり

どのような心理効果が働くのかを理解をすることで

詐欺に騙されないようになったりします。

 

今回は5つのポイントをまとめて解説をしていきたいと思います。

 

まずは何が自分によく心理的効果を与えているのかを知っておきましょう。

 

1;認知的不協和

簡単に説明をすると

自分の心の中に矛盾を抱えた時のストレスを指します。

 

そして、

認知的不協和とは

自己都合のいい風に解消をしようとするんです。

 

 

例として

喫煙者の例がよく使用されています。

 

『健康に悪いものと認知をしているけども喫煙をしてしまう』というふうに考えてしまいませんか?

 

ここで矛盾によるストレスが生じているんです。

 

 

そしてこの矛盾が起きた時

こんなことを考えたり聞いたりした事はないですか?

 

『我慢するストレスの方が体に悪い』

と自分にとって都合の良いと情報を信じようとしてしまいますよね?

 

この時

認知的不協和のストレスを解消をしようとしているんです。

 

 

他にもブラック企業でも

この心理は働いています。

 

こんな安い給料で

なんで働いているんだろうと考えた事はありませんか?

 

この場面では安い給料のストレスに対し

自分を肯定し今だけ、評価をされるまでっと考えてしまうんです。

 

 

また面白いことにこんな事例もあるんです。

 

それは『やりがい』です

 

実は高い給料よりも

 

低い給料の方が

『生産性が上がったり、楽しさを感じれる』場合があるということがわかっているんです。

 

報酬が低いのに俺はこんなに頑張っている、

 

そしてこんなに頑張れているということは

この仕事は楽しい、価値があるに違いないという錯覚に陥ってしまうこともあります。

 

ですので

報酬が低い時に

 

かえってやりがいや楽しさを感じてしまうことも

あると覚えておいてください。

 

 

上記のように

人は都合をよく解釈し

自分がうまくいっていると

 

矛盾がわかっていても

今自分置かれている状況を都合が良く解釈をしようとしてしまう

 

この状況を変えられないと

依存をしまいがちになってしまいますよね。

 

今いる環境がベストであると

思ってしまう人間の心理があるからこその矛盾が起きてしまいますが

 

矛盾の中のストレスを緩和するのではなく

 

変えていけることは変えていけたら

ベストな選択に変わるのではないのでしょうか?

 

では今回はここまで!

 

次回の投稿にて続きを投稿いたします。

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

 

評価ってあてにならない?人は思い込みで変化する?成功をさせたいならまずは目標を忘れるな

人は思い込みで変化する?

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

あなたは未来を想像できていますか?

またそのために何をしていますか?

 

大人になると夢ってなんとなく現実を見て

ああ、ここまでだなとか

 

これはハードルが高いからできないなんて考えていませんか?

 

幼稚園児、小学生の頃はなぜあんなに無鉄砲になれていたのか

 

そしてそれを叶えようとするために

考えるのでは無く

 

なんとなく口にして

なんかそれっぽいことを初めていませんでしたか?

 

ヒーローごっこなんかでは

力いっぱいに演技をしてみたり

 

できないなりの何かをして叶えようとしますよね。

 

大事なことはここにあったんです。

 

では、夢を実現させるにはについて解説してきましょう。

ポイントは2つ

・人はイメージをできないとリスクのあるものと判断をする

・実現のためには

 

の2点にまとめてお伝えしていきます。

 

 

1:人はイメージをできないとリスクのあるものと判断をする

 

人は知らないものを悪と考えます。

 

こんな経験は無いですか?

 

こんな上手い話があるわけない

 

自分が知らないけど多分それは詐欺だろうと予測してしまいますよね?

これがもう落とし穴なんです。

 

人とは

お金が、人脈が、〜〜がと

何か力不足な理由を挙げてしまうと

 

何かのせいにしたくなる生き物なんです。

 

でも、実際に経験をしてみないとわからないですよね?

 

〇〇は詐欺だ!って言っている人がいたとしましょう。

 

それは本当なのでしょうか?

例えばその人の理解能力が少なかっただけ

 

操作手順を間違えていた

 

指示を行っていても

指示を聞かないで自分流に作業をしてしまう。

 

 

そして稼げなかったから

詐欺だ!と言っていたらそれは信憑性はありますか?

 

確かにほんとに詐欺の場合もあります。

マルチ商法などを聞いた時に

悪質な会社もよく見かけます。

 

そしてよく考えて欲しいものは

ほんとに成果の出るものに関して

 

これは成功します。

〇〇のおかけで〇〇の利益が出ました!

 

なんて記載があっても胡散臭く感じますよね。

 

簡単に言うと失敗例であろうが成功例であろうが

自分の意思で辞めるという選択を行っているんです。

 

これはあくまでもこれは個人の見解ですが

 

本当に利益の出るものを自分が使用していたとして

〜〜は成功しました!

 

って記事あなたは書いたりしますか?

 

しないですよね?

 

要するに一部の人の偏った意見で、

あてになる情報なんて

ほとんどないのでは無いでしょうか?

 

だからこそ自分がイメージができないものは悪いものに見えてしまう

そして大人になると不安やリスクを考えてしまうから尚更動けなくなる

 

このような心情の人が多いのではないでしょうか?

 

 

 

2・実現のためには

では具体的にどうしていくかを考えていきましょう。

 

ポイントとしては

まずやりたい物をイメージしてみて下さい。

 

諦めていた物でも良いですし

これから取り掛かりたいと思うことでも良いです。

 

そこで自分はできると思い込みをして下さい。

 

何があってもできるだと。

 

 

ここで重要なことは

『できない』と思ってしまったらもう実現はできません。

 

なぜなら

行動を止めてしまうからです。

 

できないと思いながらやらないですよね?

 

できないと思ったら手を止めてしまいませんか?

 

そしてやった結果

違う目標に変えても問題はないと言うこと

 

例えば

小学生からの夢を途中で変えた人はいませんか?

 

昔は

警察官とか言っていたけど

大人になると見えるものが変わってきて

 

あれもいいなとやってみようかなと

 

このように途中で変えることは何にも恥ずかしいことではございません。

 

逆に自分で可能性を広げたんですからむしろすごいことだと僕は思います。

 

そして実現させるには

一つ一つで物事を見ないと言うこと

 

例えばですが

無理な理由を挙げると止まらないですよね?

 

お金が、才能がとか

でもそれって結論は目標に達成するために通る道なだけであって

 

それが正解の道というわけでは無いですよね?

 

お金が足りないならお金を増やすためにどのようにするのか考えてみたり

アルバイトをしながらやるのか

他に副業をするのか

 

それともその目標に関わりそうな仕事を選択し

技術を覚えながら仕事をするのか

 

なんて方向性はたくさんあります。

 

まず考えることは目標を見失わないことです。

 

可能性は0では無いんです。

 

まずは目標を決め

そのためにどうするかを考え行動をしてみましょう。

 

目標の実現は気持ちが9割です。

 

 

まとめ

今回は2つのポイントから解説をしました。

 

1:知らないものは悪に感じる

 

2:目標を見失わない

 

夢を叶える人は一握りなんて言う言葉は

 

叶えるまで諦めなかった人が一握りと言うことなんです。

 

まずは自分という大きな壁を乗り越えて見せましょう。

 

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

 

危険なマインドコントロール!?5:相手に答えを求めようとすると自我が奪われる!?

危険なマインドコントロール!?5

自我を奪う?

 

こんにちは

ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

 

今まで4日間に分け色々の危険のマインドコントロールについて説明を行ってきました。

 

もちろん勘違いをしてほしくない事は

今まで紹介した内容は悪だとは思わないでください。

 

日常的に相手と信頼関係を気づいたりすることにおいて

かなり相手を勇気づけたりできるということ。

 

ただ、この情報を悪用をしている人も覚えていてください。

 

大事なのは使い方となります。

 

色々情報についてなど心理的なことを開設してきましたが

本日で一度お話は完結となります。

 

是非最後まで目を通してってください!

 

危険なマインドコントロール!?5

自我を奪う

 

あなたは『メンター制度』という言葉をご存知でしょうか?

 

ここで言うメンターとは

身近にいてなんでも相談が行えるような存在のことです。

 

例として

先輩社員などを指します。

 

本来であれば適切なアドバイスをくれたり

相談に乗ってくれるメンターがいることで

 

より早く目標に近づけたり

自己実現がしやすくなるということがたくさんあります。

 

しかし、一部ではこの相談と言う部分で悪用している人がいます。

 

例としてですが

全ての判断をメンターに確認をとるように言われたりしたります。

 

簡単に再現すると

他にもマルチ商法では

 

メンター

『今、あなたが考えているのは成功していない人の考え方です。

自分で考えて成功をするなら

すでに成功をしているでしょう。

 

今から自己流でやっても成功することはあり得ません。

 

成功をしたかったら成功者の脳を借りましょう。

 

どんなに小さいことでも迷ったら成功者に聞いて

その人の言うとおりに行動してください。

 

時には理不尽なことも言われるでしょう。

ですがその理不尽と感じることこそが

成功者との違いでしょう』

 

なんてテンプレを作成してみました。

 

あなたはどう思いましたか?

今この内容を読んでみると

 

誘導が行われていることに気づきましたが?

 

冷静に考えてこの文を見てみると

人の言いなりになって動く人が

トップになることはないですよね?

 

自分で考えて経験をすることで

実際に自分にはこうしたら良いなんて考えることが多いのではないでしょうか?

 

ですが

今まで過去に紹介してきたことを利用すると

 

こんな内容の情報でも

正常な判断ができず、

 

この人についていったら

成功するなんて考えてしまい、

 

もう本人は疑うこともしなくなるんです。

 

だからこそ今、覚えることで

このような場面があったときに

どうするべきかお伝えします。

 

『人に相談をするときは思考を放棄するために相談してはいけないと言うことです。』

 

自分で考えたり

自分で考えたアイデアの答え合わせをするために

信用のできる人に相談をしてみましょう。

 

また、こんな言葉があります。

 

『一流のクライアントは

問いを求めにやってくる。

 

二流のクライアントは

答えを求めにやってくる。』

 

といます。

 

昔では

ビジネスにおいてよく『報・連・相』と言いましたが

 

令和では『確・連・報』なんて言われたります。

 

その考え方の違いにより

 

人は何かにおいて答えを求めることが近道と思う風習にもなっているからこそ

 

答えを求めに行くことが当たり前になっている人も多いのではないでしょうか?

 

だからこそ騙されてしまうことが多くなっている人も増えているんだということも覚えておきましょう。

 

あくまでも相談とは

答えを求めるのでは無く

 

自分の中で答えを持ち

行動をすることが必要となるのでしょう

 

あなたの思う答えが

1番の正解であると言うことを覚えておきましょう。

 

他のブログはこちらから

 

X

https://twitter.com/meisyun0099

 

インスタ

https://www.instagram.com/meisyun0099/

 

FC2

https://meisyu0099.blog.fc2.com/

 

アメーバブログ

https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

 

ワードプレス

https://reviewblog817611.biz/

 

Note

https://note.com/meisyun0328/

 

ライブドア

https://meisyun0099.livedoor.blog/

 

seesaa

https://meisyunn.seesaa.net/

 

gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

 

忍者ブログ

https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

 

はてなブログ

https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=1*6d7spv*_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

 

Youtube

https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w